皆さんお久しぶりで東備作業所です。
6月4日に備前市片上航路の浚渫工事が完了しました!
浚渫工事は船の安全な航行を守るために、
**海の底をガッツリお掃除する“縁の下のチカラ仕事”**
です。
港の航路って、実はけっこう土砂がたまるんです。
放っておくと、船の底が海の底にゴリッと当たってしまう、なんてことも…。
そこで出動したのが、グラブ浚渫船。
巨大な海の手のようなバケットで、海底の泥や砂をガシガシつかみ上げて行きました。
そして今回は、空からの相棒・ドローンも大活躍!
上空からの撮影によって、現場全体の状況確認や進捗記録がスムーズに。
グラブが動く様子や、施工範囲の広がりがひと目でわかるので、
関係者の間でも「これはわかりやすい!」と好評でした。
さらには、安全確認や作業記録にも大きな効果があり、「現場を空から見守る目」として、すっかり頼もしい存在です。最後に動画を載せておきます。
もちろん、工事中は船舶の安全航行を最優先。
通行の妨げにならないよう時間帯を調整し、漁船や大型船とも連携を取りながら作業を行いました。
また、撤去した土砂は環境に配慮しながら適切に処理。
港と自然をどちらも大切にする姿勢で取り組みました。
そして、清掃活動にも参加!
港の周辺をぐるっと歩きながら、ごみ拾いや草刈りに汗を流しました。
普段は重機と格闘している私たちですが、この日は手作業オンリー。
ちょっと筋肉痛になりつつも、地域の方と挨拶を交わしながらの作業は、どこか新鮮で気持ちの良い時間でした。
今回の浚渫で、片上航路はぐっと安全で快適になりました。
これからも、空と海の力を合わせて、見えないところで港を支える仕事を続けていきます!
そして付近を渡航される方や周辺企業、漁協の方々にはご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。